[縛られない人生は楽しい]
私は、縛られない人生を送りたいと、若い時から思っていた。
しかし、現実はどうだろうか。
私の人生は、長年縛られたといっても過言ではない。
大学を卒業し、必死に就職活動を行い、数十社の中から今の会社に就職し、20数年間働き続けている。
入社したときは、この会社で貢献をし、出世をしたいと考えていた。
特に20代の時は、世の中の会社が、現在ほどコンプライアンスに対する意識が高くなかった。
私の会社も同様で、私は毎日遅くまでサービス残業をさせられてきた。
でも、私はそれでよかった。我慢をして働き続ければ、明るい未来が来るはずであると。
しかし、その希望は崩れ去ったのだ。
会社という組織は、すごくドライであることを、私は知ったのだ。
私が、20代・30代に多くの時間を会社に捧げてきたことに対して、わざわざ会社はその見返りを用意はしてくれなかったのだ。
会社には、その会社のルールがあり、それは絶対的なモノであり、それに従った者だけが優遇される傾向にある。
上司の言うことは絶対であり、部下はそれに従わなければならないのである。
それは、上司が自分より仕事ができないときでも、同様である。
とにかく、会社の考えに同調できる者だけが許されるのである。
私は、その考えに同調できなかった。それでは、会社は発展できなのではないだろうか。
私は絶望をした。人として尊敬できなく、かつ仕事もできないのにふんぞり返っている
上司にどうしても、寄り添って仕事することができないと思った。
でも、それは会社が悪いのではない。会社という組織に馴染めない私という存在が悪いということだろう。
嫌であるのなら、我慢するか、または辞めるしかないのである。
上司や会社を変えることは、いち社員では不可能なのである。
選択権は自分にあるのだ。それなのに、文句だけ言って、会社にいるのは間違いだと思うようになった
それでも、会社に縛られて辞められないのは、実力がないので自分で稼ぐことができない己が悪いのである。
私は自分に言い聞かせた。縛られたくないのであれば、自分で稼げるようになるしかない。
それから、私は自己研鑽をして、国家資格の取得や検定に合格をすることで、自分で歩いていくことを目指した。
今は、事業にかかせることができないお金の勉強や自分で稼ぐための訓練をしている。
毎日、色々な取り組みを続けることで、確実に前に進んでいる気がしている。
大まかなロードマップはできている。あとは、そのロードマップをブレイクダウンすることで課題を抽出し、その課題をひとつずつ潰していくだけである。
死ぬ気でやる必要がある。おそらく、人生で一番大変な挑戦であることは間違いないが、それだやりがいがあるだろう。
縛られてきた人生から解放され、自由な生き方をすることができるのだ。
自由な生き方を得て、大事な人と素敵な日々を過ごしたい。
皆さんも、縛られない人生を送りたいのであれば、自ら道を切り開いて進んでほしい。
さあ、皆で自由な生き方を目指そう!!