朝に「時間の大切さ」について話をしたが、その続きをしようと思う。
私は、人生で大きな経験を経て、時間の大切さに気付くことができた。
その経験とは「死」である。
身近に死を経験したことで、時間の大切さを知ったのだ。
その人は、人生半ばでやりたいことも十分にできずにこの世を去った。
その時、人生は永遠ではないと、すごく当たり前なことに気が付いたのだ。
人にとって時間は有限であり、とても貴重であることに気付かされた。
その人は、おそらく無念であったであろう。
私は、その人の無念を引き継いで生きることを決意した。
その人の分まで人生を楽しもうと決めたのだ。
人生を楽しむには、好きなことをやるのが一番だと思った。
だから、私は自由な生き方を目指すことにした。
自由に生きるには、多大な努力が必要だ。
そのためには実力、お金、素晴らしい人間関係など、色々なモノを
手に入れる必要がある。
まずは、そのために時間が必要だ。
だから、私は無駄な時間の断捨離をしている。
無駄な飲み会、乗り気がしないイベント、だらだらとした残業などだ。
この半年で、かなりの断捨離ができてきた。
まだまだ削れるところはある。
さらに意識を高めていこう!!
世の中の人も、無駄な時間の断捨離をしてほしい!!